2014年07月22日

夏休み2014。@石川県輪島市

一昨日の7月20日(日曜日)は「土用の入り(どようのいり)」でした。 



明日は、二十四節気の一つ「大暑 (たいしょ) 」ですね。



「最も暑い頃という意味であるが実際はもう少し後か。夏の土用の時期。学校は "夏休み" に入り、空には "雲の峰" が高々とそびえるようになる。」となっています。



我が家の子供達も、小学校&幼稚園が「夏休み」に入ります。



mushitori.jpg
semi.jpg
himawari.jpg
raziotaisou.jpg
oniyuri.jpg
doriru.jpg
mizubakudan.jpg
mizubakudanfuusen.jpg
katori.jpg
kabocha.jpg
hasu.jpg
su.jpg
nashi.jpg
minitomato.jpg
gooya.jpg
kyuuri.jpg
unadon.jpg
nuta.jpg
sazaeboshi.jpg
biiru.jpg
shimesaba.jpg
katuo.jpg
gooyachanpuru.jpg
meron.jpg



来週の7月29日(火曜日)は「土用の丑の日」ですね。



「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から一足早く、スタミナをつけるために「うなぎ」を買いました。



庭で穫れたてのゴーヤーで、嫁さんが「ゴーヤーチャンプルー」を作りました。ミニトマトも連日、収穫祭になっています。



しめさばや、あご、サザエにカツオ、キュウリにトマト。 



晩酌のビールが止まりません・・・(笑)。



---------------------------------------------------------------------------------------------


・通信簿渡し(本日)


・ラジオ体操(今朝から)


・水泳教室


・プールの監視員 (仕事を休んで)


お墓参り


輪島市指定無形民俗文化財「三夜踊り」 (親子で参加)


「輪島大祭」


---------------------------------------------------------------------------------------------



今朝は早起きをして、ラジオ体操をして、ひじょーに清々しい一日を過ごしています・・・(笑)。



mizuasobi.jpg



カナカナカナカナカナ・・・・。「ひぐらし」が夕暮れに鳴き始めました。 



風呂上がりに「キンキンに冷えたビール」と「うちわ」で  "夕涼み"  。 



至福の一時です(笑)。



ここ奥能登/輪島市も、いよいよ "夏本番" になりました。





-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。



posted by makoten at 13:00| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。