秋の夜長、静まり返った夜。月明かりのもとで、子供達と「秋の虫」の声に耳を傾けていました。
ところで先日、夏休みに応募した「アート&ポエムコンクール」において、何と!!、
我が家の長女&長男が「受賞」したらしく、「輪島漆芸美術館」にて展示されているとの事で、「ダブル受賞」を家族総出で見に行って参りました(笑)。






「金賞」の長女は「2000円分の図書券」、「優秀賞」の長男は「わんじまくんのぬいぐるみマスコット」を頂きました。
個人的には、受賞案内の書類が入っていた「わんじまくんクリアファイル」が二つ、そして大人5人分の「輪島漆芸美術館無料招待券」が二枚、を頂けた事が嬉しいです(笑)。
来年も応募してもらおうと思いました(笑)。







時期外れですが(笑)、遅ればせながら「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から、我が家の今年初の巨大な「あわび」をゲットしました。
「底引き網漁」も解禁して、連日「ししっぽ」や「メギス」(←クリックでレシピ詳細)を満喫しています。
「超半ナマしめさば」は三日連続で、超まいうーです(笑)。
観光に来られた方も是非、輪島の「秋の味覚」を満喫してみてくださいね。

明日は二十四節気の一つ「秋分 (しゅうぶん) 」です。
「暑い日は減り、代わりに冷気を感ずる日が増える。昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は "秋彼岸の中日" でもある。 "秋の七草" が咲き揃う頃である。」となっています。
皆さんは「秋の七草」を御存知ですか?
「 萩(はぎ) / ススキ / くず / 撫子(なでしこ) / 藤袴(ふじばかま) / おみなえし / ききょう 」です。
/////////////////////////////////////////////
秋の野に咲きたる花を指(および)折り / かき数ふれば七草の花
by山上憶良(やまのうえのおくら)
/////////////////////////////////////////////
庭の「彼岸花」も咲きました。
朝晩と日中の気温差が激しい日が続きます。
皆様も、風邪には十分に気をつけて下さいね。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。