2015年02月18日

雨水2015。@石川県輪島市



明日は二十四節気の一つ、「雨水 (うすい) 」です。そして、「旧暦元日(旧正月・旧暦1月1日)」でもあります。



「空から降るものが雪から雨に替わる頃。深く積もった雪も融け始める。 "春一番" が吹き、九州南部では "うぐいす" の鳴き声が聞こえ始める。」となっています。



年賀状に「迎春」と書くのも、この為です。詳しくは私がこよなく愛する「しばわんこの和のこころ」をご覧になる事をお勧め致します。



「あえのかぜ冬まつり2015」も終了して、少しずつ "春" に向かって季節は移り変わりつつあります。



2015-2-16-bananachoko.jpg
2015-2-16-choko.jpg
2015-2-16-bakumaichoko.jpg
2015-2-16-sakechoko.jpg



先日は「バレンタインデー」でしたね。



我が家も、それにかこつけて「チョコまつり」が開催されていました。



子供達も、この日ばかりはおとがめなしで好き勝手に食べていました(笑)。



珠洲市にいる弟夫婦から、「チョコお酒」なるものも届きました。 



まきちゃん、いつも有り難うございます。



2015-2-16-shuusaku.jpg
2015-2-16-ume.jpg
2015-2-16-taku.jpg



我が家の、ピカピカの一年生の長男君。



昨年の「絵」に続いて、「書き初め」でも賞をいただきました。「秀作」でした。



ちなみに、四年生の長女は「佳作」でした。入学してから「佳作」「佳作」「秀作」「佳作」の成績です。



結局、習い事には行かずじまいでしたが・・・・、学校での「習字の授業」だけで、二人ともなかなかの上達ぶりです。



2015-2-16-shiitakehoiruyaki.jpg
2015-2-16-shiitake.jpg
2015-2-16-buri.jpg
2015-2-16-hamana.jpg
2015-2-16-an.jpg



二年前に幼稚園から頂いて来た「のと115」のホダ木から、初めて「しいたけ」が生えて来ました。



一番大きいところで直径12cmの巨大なシイタケ、「初収穫」です。



バターホイル焼きで、サクラ醤油(濃口)をたらして頂きました。



とろけるような美味しさで、かおりも高く、未体験の超まいうーでした(笑)。



「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」からゲットした「ぶりの刺身」、そして初めて食べる「はまな」を入れた「メギス団子の酒粕味噌汁」も激ウマです。



それにしても、次の "穫れたて「のと115」" が待ちきれません・・・。



もう一度、生えて来てください・・・。お願いします!!(笑)。








-








(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


posted by makoten at 10:00| 石川 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

輪島あえの風 冬まつり2015。@石川県輪島市


輪島塗漆器がお求めやすい「輪島塗ありがとう市」、 美味しい振る舞い鍋などが行われる「輪島朝市感謝祭」等々、 奥能登/ 輪島市の魅力が満載の「輪島あえの風 /冬まつり2015」(←クリックで詳細情報)が、もうすぐ開催されます。



今年はオープニングセレモニーとして、輪島市文化会館大ホールにて、「NHK連続テレビ小説「まれ」」のヒロイン、「土屋太鳳」さんのビデオレターの放映があります。



2015-2-4-aenokaze1.jpg
2015-2-4-aenokaze2.jpg
2015-2-4-kazimedabgo.jpg



輪島朝市感謝祭にて振る舞われる予定の「めぎすの団子汁」に、 我が家は今が旬の「生かじめ」と白藤酒造さんの新酒の「酒粕」、そして中尾食品さんの「豆腐」を入れます。



もうあとは白ご飯だけで全然OKです(笑)。今が "旬" の「御馳走」です。



観光客の皆様、是非とも奥能登/ 輪島市に遊びに来て下さいませ。



併せて「輪島漆器会館」への御来場もお願い申し上げます。


「輪島漆器会館HP」(←クリック)



2015-2-4-kureepu.jpg



出会ってから12回目の、嫁さんの誕生日。 



クリスマスから長女の誕生日と、ケーキ続きなので、「生チョコいちごバナナ・クレープ食べ放題 (by Yプラザのピーコック)」にしました(笑)。



子供達も大喜びでした(笑)。



2015-2-4-donabe.jpg
2015-2-4-yuzuponzu.jpg
2015-2-4-mizutaki.jpg



寒い日が続きますね。「土鍋」が大活躍です。



子供達も大好きな「水炊き」で、熱燗が進みます(笑)。



「能登豚肉」を始め、鳥肉団子には料理酒として「地酒」を使用して、しいたけは「のと115」、豆腐は「中尾食品」さんです。



いつも「大根おろし+ポン酢」で食べるのですが、そのポン酢が美味しくリニューアルされました。



「谷川醸造」さんの「ゆずのポン酢」、マンモスまいうー大賞でした(笑)。



2015-2-4-fukinotou.jpg



明日は「節分」ですね。そして、その次の日は二十四節気の一つ「立春 (りっしゅん) 」です。



「この日から立夏の前日までが "春" 。まだ寒さの厳しい時期ではあるが日脚は徐々に伸び、九州や太平洋側の暖かい地方では梅が咲き始める頃である。」となっています。



庭の落ち葉をめくると「ふきのとう」が顔を出しました。



 "春" の準備が始まっています。






-






(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 09:00| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。