2015年06月18日

あわびまつり2015。@石川県輪島市


我が家が毎年楽しみにしているイベントまで、あと約1ヶ月となりました。



【 2015年7月19日(日曜日) / 午前8時30分〜午後2時 / 輪島市マリンタウン特設会場 】にて、能登わじま海物語「夏編」の【 輪島アワビ祭り2015】が開催されます。



2015-6-19-awabimaturi2015a.jpg
2015-6-19-awabimaturi2015-1.jpg
2015-6-19-awabimaturi2015-2.jpg



【日本海側で輪島だけ!! 舳倉島・七つ島周辺の輪島産を中心にアワビ、サザエを "浜値" で提供し、 "輪島海女(あま)採り" ブランドをPRします。】



詳しくは、「石川県漁業協同組合輪島支所 / HP」(←クリックで詳細)を御覧下さい。



併せて、「輪島漆器商工業協同組合 / 輪島塗会館」へも御来場のほど、宜しくお願い申し上げます。



2015-6-19-yasai.jpg



「旬のお魚」は「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から、「旬の野菜」は小伊勢町のふり売りのお百姓さんから購入します。



今年最後の「そらまめ」を買いました。



「NHK連続テレビ小説 まれ」でおなじみの「能登揚げ浜塩田の塩」で茹でた、穫れたての「空豆(そらまめ)」の美味しさともお別れです。また来年です・・・。



2015-6-19-shiokaratonbo.jpg
2015-6-19-an.jpg



早いもので、週明けの6月22日(月曜日)は二十四節気の一つ「夏至 (げし)」ですね。


「一年中で一番昼が長い時期であるが、日本の大部分は梅雨の時期であり、あまり実感されない。花しょうぶや紫陽花などの、雨の似合う花が咲く季節である。」となっています。



「梅雨」らしくない天気が続きますね。皆様、紫外線対策を忘れずに。



今夜あたり、庭の前の用水路に「蛍の鑑賞/ゲンジボタル」に行ってみたいと思います。



-




(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 09:00| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

輪島市民まつり2015。@石川県輪島市


明後日は二十四節気の一つ「芒種 (ぼうしゅ)」ですね。



「稲の穂先のように芒(のぎ /※とげのようなもの)のある穀物の種まきをする頃という意味であるが、現在の種まきは大分早まっている。西日本では "梅雨" に入る頃。」となっています。



当日は、「倭の島交流大パレードと市民大花火大会」(←クリックで詳細)が開催されます。



2015-6-4-wajimashiminmaturi2015.jpg
2015-6-4-mugiwabushi.jpg



初めて見た「能登麦屋節全国大会」。後ろにいる「お囃子さん」の美声にびっくりしました・・・。



まだ見た事が無い方、お囃子さんの美声だけでも、一見の価値ありです(笑)。



協賛行事で、私も出展(写真)している「輪島市美術展」や、「輪島漆芸美術館/ 無料開放」等々もあります。



この機会に是非、足を運んでみて下さい。



2015-6-4-ichigo.jpg
2015-6-4-soramame.jpg



美味しーい、地物の「苺(いちご)」や「空豆(そらまめ)」が最盛期です。



小伊勢町のお百姓さんが「天野屋」まで販売に来ました。この時期の風物詩です。



「NHK連続テレビ小説 まれ」でおなじみの、「能登揚げ浜塩田の塩」で茹でた「空豆(そらまめ)」は、とてもあまーくて、ビールが止まりませんでした・・・(笑)。



2015-6-4-mugiwaraboushi.jpg




「しーびび (カラスノエンドウ)」の笛をびーびー吹き鳴らし、「シロツメクサ」の冠や腕輪をする子供達の姿が見えたら、「梅雨」はもうすぐ目の前です。



ここ奥能登/ 輪島市に、「紫陽花(あじさい)」や「かたつむり」の季節がやって来ます。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 16:00| 石川 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。