2016年08月19日

夏休みスナップ写真2016。@石川県輪島市


夏休みも終盤に入りました。



今年のお盆も金沢へ、「墓参り」で嫁さんの実家に帰省していました。



金沢に到着後は、これまた毎年恒例、昼食に「びっくりドンキー 金沢元町店」で「チーズバーグディッシュ」を食べました(笑)。



お盆の「のと里山海道」は、ものすごい交通量でびっくりしました。



2016-8-23-wakashitukuritaiken.jpg
2016-8-23-taiken.jpg
2016-8-23-namakashi.jpg
2016-8-23-ishikawamon.jpg
2016-8-23-kasuga.jpg
2016-8-23-kaisuiyoku.jpg
2016-8-23-oniyanma.jpg
2016-8-23-oniyuri.jpg
2016-8-23-semi.jpg
2016-8-23uminohoshi.jpg
2016-8-23-chou.jpg
2016-8-23-kamisuki.jpg
2016-8-23-awabi.jpg
2016-8-23-hamachaya.jpg



金沢では連日、志願して早朝から義父と「ゴルフの打ちっぱなし」へ(笑)。打ち込み過ぎで、まめがつぶれました。



日中は、子供達を連れて「石川県観光物産館」へ、「和菓子手づくり体験」に行きました。



写真の「生菓子」は、長女の作品です。



兼六園はものすごい人出で、当日はものすごい暑さでした・・・。



でも、子供達は「かき氷」を食べて、初めて見る「石川門」に感動していました(笑)。



2016-8-23-anan.jpg



三人兄妹の末っ子の、幼稚園最後の夏休みに、私たち夫婦にとっても最後の、幼稚園の「夏祭り」と「お泊まり保育」がありました。



すいか割り、きもだめし、花火、自分たちで育てて収穫した野菜で、自分たちで作るカレーライス、能登仁行和紙体験(先の写真の和紙は末っ子の作品です)と、盛りだくさんの内容でした。



来年の夏には、もうこの幼稚園に来る事が無いと思うと、9年間があっという間に感じられて、とてもさみしくなりました・・・。



「立秋」が過ぎ、お盆も明けて、週明けの火曜日は二十四節気の一つ「処暑 (しょしょ) 」ですね。



「処暑は暑さが止むと言う意味。萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃だが、台風のシーズンでもある。」となっています。



その処暑の前日から「輪島大祭」が始まります。



祭りが終わると、ここ奥能登 / 輪島市に "秋" がやってきます。



-




(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 10:00| 石川 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。