今年のGWは、前半は能登半島で遊び、後半は毎年恒例で嫁さんの実家に帰省していました。
金沢に到着後は、これまた毎年恒例、昼食に「びっくりドンキー 金沢元町店」で「チーズバーグディッシュ」を食べました(笑)。
今年のGWも昨年に引き続き、渋滞に遭遇する事も無く、商売人としては少し心配になるGWでした。









GW前半は、子供達も初めての「恋路海岸」周辺へ。
「恋路駅」を出発して、子供でも進む電動アシスト自転車で廃線を走り、ロケーションも最高、スタンドバイミー体験まで出来る(笑)、「のトロ」を初めて体験しました。
その後も、初めての「見附島 /軍艦島(珠洲市)」や、広大な敷地で「菜の花」が満開の「秋吉(能登町)の菜の花畑」で遊びました。
初めての能登半島観光で、子供達は大喜びでした(笑)。









GW後半は、金沢へ。
輪島中美術部の長女の希望により、「金沢21世紀美術館 /江口寿史 イラストレーション展<彼女>」を見学して来ました。
何と「写真撮影OK」、超〜太っ腹な企画展でした(笑)。
その後、初めての「玉泉院丸庭園」を見学しました。
連日、私は金沢ジイジとゴルフの打ちっぱなしに通い、金沢の色々なイベントで、昼からビールを飲みまくっていました(笑)。

お散歩は「西部緑地公園 」へ、長男の希望で「野鳥観察」に行きました。
一雨ごとに「新緑」が青々と色濃くなって来ましたね。
一昨々日の5月5日は「こどもの日」でした。「五節句」の一つ、「端午の節句 (たんごのせっく) /菖蒲の節句(しょうぶのせっく)」です。
そして二十四節気の一つ、「立夏 (りっか)」でもあります。
「この日から立秋の前日までが "夏" 。 野山は "新緑" に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃。」となっています。
今日は「ごがよー」(←クリックで詳細)ですね。
我が家の周辺でも田植えが終了して、毎晩、カエルが大合唱しています(笑)。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。