2018年08月21日

スナップ写真 2018夏。@石川県輪島市


夏休みも終盤に入りました。



今年のお盆も金沢へ、「墓参り」で嫁さんの実家に帰省していました。



金沢に到着後は、これまた毎年恒例、昼食に「びっくりドンキー 金沢元町店」で「チーズバーグディッシュ」を食べました(笑)。



2018-8-21-higashichaya1.jpg
2018-8-21-matucha.jpg
2018-8-21-kakigouri.jpg
2018-8-21-donkii.jpg
2018-8-21-chayagai3.jpg
2018-8-21-tomato.jpg
2018-8-21-oniyuri2.jpg
2018-8-21-nasu.jpg
2018-8-21-unagi.jpg
2018-8-21-nasusoumen.jpg
2018-8-21-puuru.jpg
2018-8-21-chou.jpg
2018-8-21-seminukegara.jpg
2018-8-21-an.jpg
2018-8-21-sodegahama3.jpg
2018-8-21-sodegahama1.jpg
2018-8-21-awabi.jpg
2018-8-21-beto.jpg
2018-8-21-sazae.jpg
2018-8-21-hamachaya.jpg
2018-8-21-edamame.jpg
2018-8-21-suika.jpg
2018-8-21-ibento.jpg
2018-8-21-sodegahama2.jpg



今年のお盆も連日、金沢ジイジとゴルフの打ちっぱなしへ(笑)。日中は、我が家の初体験、「ひがし茶屋街」へ遊びに行きました。



ひがし茶屋街では、あまりの人混み具合&暑さに驚いて(笑)、「懐華楼(かいかろう)」さんで、涼ませて頂きました。



かき氷に「金箔のふりかけ」をかけて食べる、「セレブふりかけ」を初体験(笑)。



熱中症気味の長男の為に、空いていないのに特別に席を空けて頂いて、とても素敵な女将さんでした。



本当に有り難うございました。



2018-8-21-kakashi.jpg



夏休みを満喫した子供達が、宿題に追われています(笑)。



「秋の虫」の声も聞こえだして、稲穂の頭も垂れつつあります。



「立秋」が過ぎ、お盆も明けて、明後日は二十四節気の一つ「処暑 (しょしょ) 」ですね。



「処暑は暑さが止むと言う意味。萩の花が咲き、朝夕は心地よい涼風が吹く頃だが、台風のシーズンでもある。」となっています。



その処暑の前日から「輪島大祭」が始まります。



祭りが終わると、ここ奥能登 / 輪島市に "秋" がやってきます。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 11:30| 石川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。