先週末に「輪島市立大屋小学校」で、「運動会」が行われました。
コロナの影響で午前中のみとなりましたが、怪我もなく、無事に運動会が終了しました。
「逆立ち」が出来なかった次女が、練習の末に「スタンツ」で逆立ちを披露してて、感動してうるっと来ました・・。
運動会が終了後、輪島市門前町に遊びに出かけました。


暑かったので涼を求めて、まずは「桜滝 (輪島市門前町矢徳)」(←クリックで地図詳細)へ。
子供達が小さい頃に、何度か連れて来た事はあるのですが、本人達には記憶がなく(笑)、すごく感動していました。
滝に打たれたり(滝壺はありません)、滝の裏側に回ったりして、周辺を散歩する事も出来ます。
子供達は滝の下で遊び、案の定、服がずぶぬれになりました・・・。




ずぶぬれの子供達を連れて、いきおいで(笑)、そのまま近くの「海 (輪島市門前町鹿磯)」(←クリックで地図詳細)へ。
この辺りの海岸は、白い「砂丘」のようになっていて、感動します。
海水も「透明度」が高く、「遠浅」になっていて、テトラポットまで歩いて行けます。
家族で、テトラポットに上陸して遊びました(笑)。

今日は二十四節気の「白露 (はくろ) 」ですね。
「野には薄(ススキ)の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。」となっています。
そして、明後日は五節句の一つ「菊の節句 (重陽の節句)」です。
少しずつ、 "秋" の気配が感じられる今日この頃です。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」様、「輪島漆芸美術館」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。