2021年06月24日

緊急事態宣言解除。2021@石川県輪島市


3ヶ月ぶりの更新になります。皆様、お元気でしたか?。



まだまだ油断は出来ませんが・・・、昨年の同時期に引き続き、2021年6月21日(月)より、少しずつ、経済活動が再開されようとしています。



2020-6-4-wajima.jpg



そして、昨年の同時期に引き続き、輪島塗 箸工房 (有)天野屋イメージガール2021(笑)。



「輪島塗会館」


「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)


「輪島朝市」


「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)


「輪島キリコ会館」



いずれも、営業が再開されました。



皆様、是非、「奥能登/輪島市」に、遊びに来て頂けましたら幸いです。




石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)





2021-6-24-senmaida3.jpg
2021-6-24-senmaida1.jpg
2021-6-24-senmaida4.jpg
2021-6-24-senmaida2.jpg



それにしても昨年から一年間以上も、本当に長い長い、自粛生活が続いています。



今年も、庭でバーベキューをしたり、石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)を散歩したりして、笑顔で健康に過ごしています(笑)。



(※散歩中、周りに誰もいませんでしたので、マスクはしていません。千枚田での散歩は、新鮮な海風を吸って、高低差もあり、良い運動になります。観光客の皆様も是非、駐車場から眺めるだけでなく、お散歩を楽しんでみてください。千枚のなかで一番小さい田んぼを探してみるのも、お勧めです(笑)。)



自粛している間に、季節も、春から夏へ。



一昨々日は、二十四節気の一つ「夏至 (げし)」でした。



「一年中で一番昼が長い時期であるが、日本の大部分は梅雨の時期であり、あまり実感されない。花しょうぶや紫陽花などの、雨の似合う花が咲く季節である。」となっています。



この先、「梅雨」らしい天気が続く予報ですね。曇っていますが、皆様、紫外線対策を忘れずに。



今夜あたり、庭の前の用水路に「蛍の鑑賞/ゲンジボタル」に行ってみたいと思います。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」 様、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 09:21| 石川 ☁| Comment(0) | 輪島市の観光情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。