2015年3月30日(月曜日)から、NHK連続テレビ小説「まれ」がスタートしました。
奥能登の「石川県輪島市」が舞台となっています。


" 家族愛 " に満ちた、とても素敵なドラマとなっています。
ちなみに、舞台となっている輪島市「外浦村 (そとらむら)」は、輪島市「大沢町/おおざわまち (間垣の里/まがきのさと)」です。
※観光で来られる方、「そとら村 (輪島市大沢町)」にはドラマのような塩田はございませんので(別の場所にあります)、地図で位置関係を確認してから観光に来てください。
海からとれる天然の「能登塩」は、ミネラルたっぷりの上に旨味があって、是非一度、味わって頂きたいお塩です。
石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)
輪島市には「千枚田」の他、 「輪島キリコ会館」、 「輪島塗会館」、 「輪島朝市」等々、 沢山の観光名所があります。
是非、この機会に、奥能登/輪島市まで遊びに来てくださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、「小西庄五郎漆器店」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
輪島弁がテレビから聞こえて来ると何か変な感じがしますね〜〜(^^;
なかさんと同じく、なんかこそがしい感じがしますね。
お客さんいっぱい来るといいですね(^_-)-☆
まだ、全然見れてないけど初回の前半だけ見て出勤。懐かしい風景と、懐かしい方言(笑)
土地勘あるんで、ちょっと笑ったがドラマって、そんなだよね。。サスペンスでも能登は良く撮影あったが、ありえん展開の土地になってるし。
方言はイントネーションに少し違和感を感じるが、それは私が能登を離れて長いからなのかな?
公共の電波で、方言が聞けるって面白いね(*^。^*)
なかさん、いつも有り難うございます。
土曜日の「まれ」を3回見て、3回「涙腺が崩壊」しました・・・。
輪島が舞台かどうか別としても、すごく感動するNHK連続テレビ小説になっていますよね〜。
これから半年間、毎日が楽しみです。毎日、次回が待ちきれません(笑)。
-
210dkさん、いつも有り難うございます。
これはブレイク間違いなしですよね〜。
沢山の観光客の皆さんに、輪島に遊びに来て欲しいものです。
金沢の土産店はすでに、新幹線の影響で、毎日がゴールデンウィーク状態だそうです・・・。
-
いくちゃん、お久しぶりです〜。
輪島弁はかなり忠実に再現されていると思います(地元出身の俳優さんが指導したそうです)。
録画、溜めないで早く見てください(笑)。
特に、第6回「まれ」は、何度見ても「涙腺が崩壊」します・・・。
視聴率も「あまちゃん」を超えているそうで、これからの展開がスゴく楽しみです。
-