2023年10月16日

あぜのきらめき2023。@石川県輪島市


今週末より、輪島市「千枚田」にて「あぜのきらめき2023」が開催されます。



2023-10-12-aze2023-1.jpg
2023-10-12-wagasairo2023.jpg

石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)


「輪島塗会館」


「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)


「輪島朝市」


「輪島キリコ会館」


能登半島は魅力満載です。観光客の皆様、是非遊びに来て下さいませ。



(※長女と平野校長先生です。)
2023-10-12-kyouka.jpg
2023-10-12-hokkoku.jpg



先日、「輪島高校創立100周年記念式典」が行われました。



その記念碑のデザインに、長女が在学中の時に作成したデザインが採用されました。



図々しくも「除幕式」に、夫婦で出席(笑)。一緒に集合写真にも参加させて頂きました。



我が家にとっても、一生の記念日となりました。



2023-10-12-higanbana.jpg



来週の火曜日は、二十四節気の「霜降 (そうこう) 」ですね。「しもふり」ではありません(笑)。その三日後の金曜日は「十三夜」です。



「北国や山間部では、 "霜" が降りて、朝には草木が白く化粧をする頃。野の花の数は減り始める、代わって山を "紅葉" が飾る頃である。」となっています。



ここ数日はグッと気温が下がって、季節が一歩進んだ感じがします。 



「紅葉狩り」の季節も、もうすぐですね。



早いもので再来週は、いよいよ「2024年(令和6年)年賀状」の発売日です!!(笑)。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/




posted by makoten at 09:00| 石川 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

第79回現代美術展 輪島展。@石川県輪島市


石川県内最大規模の公募展「現代美術展」が、昭和28年の第9回展以来、約70年ぶりに輪島市(「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり))で開催されます。



「本展」出品作品より美術文化大賞・美術文化準大賞・美術文化委嘱賞・優秀賞(一部)の受賞作、一般財団法人石川県美術文化協会役員および能登地区在住の委嘱作家作品などを選抜し、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の美術工芸6部門で、多彩な作品あわせて約70点を紹介いたします。


〇開催期間
2023年7月15日(土)〜7月23日(日)


〇開館時間
午前9時〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)



2023-6-23-genbi2023.jpg
2022-3-18wajimanurichikyuugi.jpg

輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」



輪島塗技術保存会が5年がかりで制作した、輪島塗の大型「地球儀」も、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)で常設展示されています。



是非一度、ご覧頂けますと幸いです。



2023-6-23-tenno2010.jpg



今月、「51歳」の誕生日を迎えました。サザエさんのお父さん、波平さんが54歳ですので、似たようなお年頃になりました(笑)。



次女が生まれた2010年に、ワイプラザのゲームセンターの「プリクラ」で撮った、記念写真です(笑)。



そんな我が家…今では、長女は社会人、長男は高校1年生、次女は中学1年生となっています。



本当にあっという間ですね…。



つつじが満開の庭で、大ちょうちんさんのお肉で「お誕生日バーベキュー」をしました(笑)。



2023-6-23-babekyu.jpg



一昨日の6月21日(水曜日)は、二十四節気の「夏至 (げし)」でした。



「一年中で一番、昼が長い時期であるが、日本の大部分は梅雨の時期であり、あまり実感されない。花しょうぶや紫陽花などの、雨の似合う花が咲く季節である。」となっています。



「梅雨」らしくない天気が続きますね。皆様、紫外線対策を忘れずに。



今夜あたり、庭の前の用水路に「蛍の鑑賞/ゲンジボタル」に行ってみたいと思います。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」 様、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

posted by makoten at 10:53| 石川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

輪島あえの風・冬まつり2023。@石川県輪島市


輪島塗漆器がお求めやすい「輪島塗ありがとう市」、美味しい振る舞い鍋などが行われる「輪島朝市感謝祭」等々、



奥能登・輪島市の魅力が満載の「輪島あえの風 /冬まつり2023」(←クリックで詳細情報)が、もうすぐ開催されます。



2022-10-24-2022aze1.jpg
2022-1-13aenokaze.jpg
2023-1-12-01.jpg
2023-1-12-02.jpg

石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)



輪島市は、「天然フグ漁獲量2018年/日本一(2年連続7度目)」となっています。



是非一度、「奥能登・輪島市」の「天然ふぐ」を食べに来て頂けますと幸いです。



「輪島塗会館」


「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)


「輪島朝市」


「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)


「輪島キリコ会館」



能登半島は魅力満載です。観光客の皆様、是非遊びに来て下さいませ。



2023-1-17-kaoru.jpg
2023-1-17-hana.jpg



次女のおもちゃの金髪ヴィックをかぶり、悪ふざけをしている嫁さんです(笑)。



結婚してから19年目・・・、3人の子育てに奮闘している嫁さんの「誕生日」に、今年も花束を贈りました。







今日は、二十四節気の「大寒 (だいかん)」ですね。



「一年で一番寒さの厳しい頃 。逆の見方をすれば、これからは暖かくなると言うことである。春はもう目前である。」となっています。



落ち葉の下では「ふきのとう」が顔を出していました。 



 "春" の準備が始まっています。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」 様、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。



posted by makoten at 09:57| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

MOA美術館「輪島児童作品展」2022。@石川県輪島市


例年であれば、来月は「輪島かにまつり2022」(←クリックで詳細)が開催される予定の11月なのですが、今年もコロナの影響により「開催中止」となってしまいました・・・。



ですが、「カニ漁」は11月6日に解禁されますので、輪島市内の「飲食店&旅館」では、普通にカニを食べる事が出来ます。



我が家が毎年楽しみにしている、「香箱かに」の味噌汁の食べ方(←こちらをクリック)はこんな感じです(笑)。



皆様、今年も輪島市へ是非、「旬」のカニを食べに来て頂けますと幸いです。



2022-10-24-2022aze1.jpg
2022-10-24-2022aze2.jpg
2022-10-24-2022kanimaturi.jpg

石川県輪島市「千枚田」/世界重要農業遺産(GIAHS)



先週末より、輪島市「千枚田」にて「あぜのきらめき2022」が開催されています。



「輪島塗会館」


「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)


「輪島朝市」


「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)


「輪島キリコ会館」



能登半島は魅力満載です。観光客の皆様、是非遊びに来て下さいませ。



2022-10-24-moa.jpg
2022-10-24-an2.jpg
2022-10-24-moa2.jpg
2022-10-24-an1.jpg



一昨々日は「輪島漆芸美術館」へ、第20回「MOA美術館/輪島児童作品展」の「表彰式」に行って来ました〜。



夏休みに描いた小6次女の絵が、「審査員特別賞」を受賞しました。



長男も小1の時に「北國新聞社社長賞」を頂きまして、人生で二回も、受賞式に参加させて頂くと言う…、



本当に貴重な体験で、子供たちには感謝しかありません…。



第13回MOA美術館「輪島児童作品展」」(長男編)



2022-10-24-ookami2022.jpg



長らく更新していませんでしたが・・、高3の長女も今年、第54回「輪島市美術展」において「奨励賞」を頂きました。



来週は「輪島市文化祭・あいの風」が開催されますね。芸術の秋、文化の秋の到来です。



一昨日は、二十四節気の一つ「霜降 (そうこう) 」でした。「しもふり」ではありません(笑)。



「北国や山間部では、 "霜" が降りて、朝には草木が白く化粧をする頃。野の花の数は減り始める、代わって山を "紅葉" が飾る頃である。」となっています。



ここ数日はグッと気温が下がって、季節が一歩進んだ感じがします。 



「紅葉狩り」の季節も、もうすぐですね。



早いもので来週は、いよいよ「2023年(令和5年)年賀状」の発売日です!!(笑)。



-



(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://tennoya.server-shared.com/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島塗会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」(手づくり体験あり)様、「小西庄五郎漆器店」様、「なつめの店 小西」様、門前方向におきましては「塩安漆器工房」 様、「輪島漆芸美術館」(手づくり体験あり)様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


posted by makoten at 10:06| 石川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 輪島市のイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。